2006年10月05日
AIGオープン観戦 (^^)
昨日は有明
にAIGオープン
を見に行ってきました。
いやぁ、今年はフェデラーが出るだけあって
当日券売り場ももの凄い行列。そんな中コートエンド
2列目から見れてしまうなんて、なんて素敵
センターコート1試合目は女子シングルスで波形が出てました。
ちょっとまったりモードの試合だったけど、やはり日本人女性の
テニスは親近感が沸くというか・・・なんか少し手が届きそうな
気がしてジーっと見てしまった。絶好の席だったから余計に。
2試合目は杉山だったけど、どうも私、彼女のシングルスを
見るのが苦手で・・・外に。
2番コートで女子ダブルス
『スアレス/パスカル
森上/中村が行われていて、
これまたエンド側最前列で見れて超よかった。
本当、雁行陣が増えてきているんだなぁ・・・と思う反面、
後ろの人のストローク力と前の人の動きの難しさというか
大切さが分かりました。やっぱり前は相手にいかにプレッシャー
かけられるかですね』
あとは両ペアともオーストラリアンフォーメーションをしている
光景がよく見られました。
女子ダブルスを見てからセンターコートに戻ると、
昔ヒューチャーズで試合を見たことのある、LU君が出てました。
1セット迄もの凄く競ってて頑張ってたんだけど、さすが相手の
第2シードはエンジンがかかってからが凄かった。
サクサクッと2セットは終わってしまいました。
う~ん、残念
そしてそして、待ちに待った『フェデラー』
登場
コロシアム内もほぼ満員となりました。
でも相手は予選上がりだから、30分位でサクサクッと
終わっちゃうのかなーと思いきや、相手がかなり好プレー。
フェデラーのやわらかなタッチの中に力強さを感じる
ストロークに惚れながらも、相手の『トロイツキ』(名前覚えたよ)
のプレーにも興奮。
しまいには私たち、もっとフェデラーを長く見たいから、
途中から『トロイツキ』の応援しちゃったりして。
でも本当彼のサーブ、フットワーク、ストローク、ボレー、
とってもよかったよ
だってフェデラー自身が試合中苛立ってたもん。
しかし、フェデラーの凄いところは、やはりちゃんとタイブレ迄
もつれこんでも勝ってしまうところ。本当さすがです
しかし、フェデラーって色々な球種打つんですね。こういう人
相手は本当嫌だなぁ・・・。チェンジオブペースの勉強になりました。
センター第5試合は、『鈴木貴男
VS スリチャパン』の試合も
ある意味凄かった。キープ当たり前、で、ゲームのポイントで
競ることは殆どありません。
私はいつも鈴木貴男が負けた時ばかりを見てるのですが、なんと
今年は鈴木貴男がスリチャパンに勝ったという、なんとも現実的
な夢を見てしまったのです。もしかして、デジャブか?と
思いつつ、コートでドキドキ応援。
見た感じはスリチャパンのストロークが前よりキレがなく
なっちゃってる気がしました。鈴木貴男は怪我でのブランク明け
なのに頑張ってたよ。
でも、最後の貴男のサーブはフォルトっぽかった。
ちょっとスリチャパンが可哀想でした
第6試合のアンチッチの試合は・・・途中で帰っちゃいました。
でも、去年のアンチッチと違い、もの凄く強くなってました。
しかし、長身の割りに小顔で9等身位あるのでは?
まとまりのつかないレポートでした。
いやぁ~、今年も充実したAIG観戦でした。
毎年格安でしかもとってもいい席で見れているのは、
本当Nギちゃんのおかげ

Nギちゃん、毎年ありがとうございます


いやぁ、今年はフェデラーが出るだけあって
当日券売り場ももの凄い行列。そんな中コートエンド
2列目から見れてしまうなんて、なんて素敵

センターコート1試合目は女子シングルスで波形が出てました。
ちょっとまったりモードの試合だったけど、やはり日本人女性の
テニスは親近感が沸くというか・・・なんか少し手が届きそうな
気がしてジーっと見てしまった。絶好の席だったから余計に。
2試合目は杉山だったけど、どうも私、彼女のシングルスを
見るのが苦手で・・・外に。
2番コートで女子ダブルス
『スアレス/パスカル

これまたエンド側最前列で見れて超よかった。
本当、雁行陣が増えてきているんだなぁ・・・と思う反面、
後ろの人のストローク力と前の人の動きの難しさというか
大切さが分かりました。やっぱり前は相手にいかにプレッシャー
かけられるかですね』

あとは両ペアともオーストラリアンフォーメーションをしている
光景がよく見られました。
女子ダブルスを見てからセンターコートに戻ると、
昔ヒューチャーズで試合を見たことのある、LU君が出てました。
1セット迄もの凄く競ってて頑張ってたんだけど、さすが相手の
第2シードはエンジンがかかってからが凄かった。
サクサクッと2セットは終わってしまいました。
う~ん、残念

そしてそして、待ちに待った『フェデラー』


コロシアム内もほぼ満員となりました。

でも相手は予選上がりだから、30分位でサクサクッと
終わっちゃうのかなーと思いきや、相手がかなり好プレー。
フェデラーのやわらかなタッチの中に力強さを感じる
ストロークに惚れながらも、相手の『トロイツキ』(名前覚えたよ)
のプレーにも興奮。
しまいには私たち、もっとフェデラーを長く見たいから、
途中から『トロイツキ』の応援しちゃったりして。
でも本当彼のサーブ、フットワーク、ストローク、ボレー、
とってもよかったよ

だってフェデラー自身が試合中苛立ってたもん。
しかし、フェデラーの凄いところは、やはりちゃんとタイブレ迄
もつれこんでも勝ってしまうところ。本当さすがです

しかし、フェデラーって色々な球種打つんですね。こういう人
相手は本当嫌だなぁ・・・。チェンジオブペースの勉強になりました。
センター第5試合は、『鈴木貴男

ある意味凄かった。キープ当たり前、で、ゲームのポイントで
競ることは殆どありません。
私はいつも鈴木貴男が負けた時ばかりを見てるのですが、なんと
今年は鈴木貴男がスリチャパンに勝ったという、なんとも現実的
な夢を見てしまったのです。もしかして、デジャブか?と
思いつつ、コートでドキドキ応援。
見た感じはスリチャパンのストロークが前よりキレがなく
なっちゃってる気がしました。鈴木貴男は怪我でのブランク明け
なのに頑張ってたよ。
でも、最後の貴男のサーブはフォルトっぽかった。
ちょっとスリチャパンが可哀想でした

第6試合のアンチッチの試合は・・・途中で帰っちゃいました。
でも、去年のアンチッチと違い、もの凄く強くなってました。
しかし、長身の割りに小顔で9等身位あるのでは?
まとまりのつかないレポートでした。
いやぁ~、今年も充実したAIG観戦でした。
毎年格安でしかもとってもいい席で見れているのは、
本当Nギちゃんのおかげ


Nギちゃん、毎年ありがとうございます

コメント
この記事へのコメントはありません。